インターネットを安心・安全に使うために欠かせないツールが「VPN(仮想プライベートネットワーク)」です。
しかし、現在は数え切れないほど多くのVPNサービスが存在し、料金・速度・セキュリティ対策などに大きな違いがあります。
どのVPNを選べばよいのか分からない…
そんな方のために、本記事では セキュリティ・料金・使いやすさ の観点から人気のVPNを徹底比較。さらに、用途別(動画視聴・セキュリティ重視・コスパ重視など)に最適なVPNもご紹介します。
結論からお伝えすると、迷ったら「NordVPN」「ExpressVPN」「Surfshark」のいずれかを選べば間違いありません。
迷ったらこれ!
以下で詳しく比較していきましょう。他のVPNサービスと比較して優秀な箇所に色を付けました。情報をたくさん詰め込んだので、表を横スクロールできるようにしています。
サービス名 | 1カ月プラン | 1年プラン | 2年プラン | 3年プラン | 返金保証 | セキュリティ | 同時接続 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NordVPN ※ベーシックプラン | 公式サイト | 12.99ドル 1,914円 | 59.88ドル 8,822円 | 83.43ドル 12,291円 | N/A | 30日間 | ダブルVPN / ノーログ | 10台 | コスパ抜群、セキュリティ強化機能が豊富 |
ExpressVPN | 公式サイト | 12.95ドル 1,908円 | 99.95ドル 14,725円 ※3カ月無料追加 | 139.72ドル 20,584円 | N/A | 30日間 | AES-256暗号化 / ノーログ | 8台 | 高速で安定、世界94カ国にサーバー配置 |
Surfshark ※Starterプラン | 公式サイト | 15.45ドル 2,276円 ※追加で3カ月無料 | 47.85ドル 7,049円 | 7,916円 | 53.73ドルN/A | 30日間 | AES-256暗号化 / ノーログ | 無制限 | 家族利用に最適、広告ブロッカー搭載 |
PIA | 公式サイト | 3,381円 | 11.95ドル5,002円 | 33.95ドルN/A | 11,638円 ※追加で3カ月無料 | 79ドル30日間 | ダブルVPN / ノーログ | 10台 | 高速通信、匿名性に定評あり |
PortonVPN ※Proton Plus | 公式サイト | 9.99ユーロ 1,715円 | 47.88ユーロ 8,219円 | 71.76ユーロ 12,318円 | N/A | 30日間 | セキュリティ特化 / ノーログ | 10台 | スイス拠点、プライバシー重視派におすすめ |

日本円はリアルタイムで計算しているので公式サイト金額とは異なる場合があります。
おすすめVPNサービス別解説
NordVPN|コスパ&セキュリティを両立


NordVPNは、世界的に利用者が多い定番VPNサービス。料金が比較的安く、セキュリティ機能が豊富な点が特徴です。
- メリット
-
- 長期契約なら月額換算で3ドル台とコスパ良好
- ダブルVPN機能で通信を二重に暗号化
- 広告・マルウェアをブロックする「CyberSec」機能搭載
- デメリット
-
- アプリのUIがやや複雑で初心者には慣れが必要
- おすすめの人
-
「コスパを重視したい」「セキュリティに強いVPNが欲しい」という方に最適。
ExpressVPN|高速&安定感抜群


ExpressVPNは世界105カ国・3,000台以上のサーバーを展開する業界トップクラスのVPNです。特に速度と安定性に優れており、動画視聴やゲーム利用でも快適に使えます。
- メリット
-
- 高速通信でストリーミングやオンラインゲームに最適
- 105カ国のサーバーで海外コンテンツ視聴がしやすい
- 強固なAES-256暗号化+ノーログポリシー
- デメリット
-
- 料金はやや高め(長期契約で割引あり)
- おすすめの人
-
「とにかく失敗したくない」「安定感のあるVPNを使いたい」という初心者から上級者まで幅広くおすすめです。
Surfshark|同時接続無制限で家族利用に最適


Surfsharkは、他社と大きく差別化される「同時接続台数が無制限」のVPNです。家族や複数デバイスでの利用を考えている人におすすめ。
- メリット
-
- 無制限の同時接続が可能(家族全員で利用OK)
- 広告・トラッカーをブロックする「CleanWeb」機能搭載
- 料金が安く、長期契約で月額2ドル台
- デメリット
-
- サーバー数はExpressVPNやNordVPNより少ない
- おすすめの人
-
「家族でまとめて使いたい」「安くて多機能なVPNが欲しい」ユーザーにおすすめ。
Private Internet Access|低価格で匿名性重視のVPN


Private Internet Accessは91カ国に35,000台以上のサーバーを設定しており、高速通信とセキュリティの高さに定評があります。
- メリット
-
- 高速通信でストリーミングやオンラインゲームに最適
- 91カ国のサーバーで海外コンテンツ視聴がしやすい
- 強固なAES-256暗号化+ノーログポリシー
- デメリット
-
- サポートの対応は英語が中心
- おすすめの人
-
高速通信と高いセキュリティ、匿名性を求める人におすすめです。
Proton VPN|プライバシー重視派におすすめ


CyberGhostは専用のストリーミング用サーバーがあるのが特徴。アプリのデザインがわかりやすく、初心者でもすぐ使えるのが魅力です。
- メリット
-
- スイス拠点でプライバシー保護に強い
- ノーログポリシー+強力な暗号化
- セキュリティ研究者も利用する信頼性の高さ
- デメリット
-
- 無料プランは速度が制限される
- サーバー数は大手より少なめ
- おすすめの人
-
「セキュリティ最優先」「匿名性を徹底したい」ユーザーに最適。
ランキング上位のVPNはそれぞれ特徴が異なります。
「安定性ならExpressVPN」「コスパならNordVPN」「家族利用ならSurfshark」といったように、自分の利用目的に合わせて選ぶことが重要です。
おすすめVPN5選
VPNの基礎知識
VPNとは?
VPN(Virtual Private Network/仮想プライベートネットワーク)とは、インターネット上に「暗号化された専用の通信トンネル」を作り、外部から覗かれない状態でデータをやり取りできる仕組みです。
カフェの無料Wi-Fiやホテルのネットワークを利用する際でも、通信が盗聴される心配を減らすことができます。
VPNを使うメリット
- セキュリティの強化
-
通信が暗号化されるため、第三者にパスワードやクレジットカード情報を盗まれるリスクを大幅に下げられます。
- 匿名性の向上
-
自分のIPアドレスを隠し、VPNサーバーのIPアドレスに置き換えることで、利用者の位置情報や行動履歴を追跡されにくくなります。
- 海外コンテンツの利用
-
日本からは視聴できない海外の動画サービス(Netflix・BBC・Huluなど)や、逆に海外から日本のサービスを利用する際にもVPNは役立ちます。
- ビジネス用途
-
企業では社外から社内ネットワークに安全にアクセスするための仕組みとしても使われています。
無料VPNと有料VPNの違い
「無料でも使えるVPNがあるなら、それで十分では?」と思う方もいるかもしれません。しかし無料VPNには以下のようなリスクがあります。
無料VPNのリスク
- 通信速度が遅い
- 広告が表示される
- 利用者データを収集・販売しているケースがある
- セキュリティが不十分な場合がある
一方、有料VPNは「ノーログポリシー(利用履歴を保存しない)」「高速サーバー」「24時間サポート」など、安心して使える環境が整っています。
長期的にインターネットを安全に利用するなら、有料VPNを選ぶのがおすすめです。
おすすめVPNを選ぶ時のポイント
VPNは数多くのサービスが存在しますが、「安さだけ」で選ぶと失敗することもあります。
利用目的や重視したい条件によって、最適なVPNは変わってきます。ここでは、VPNを選ぶ際にチェックすべき主要なポイントを整理します。
①セキュリティ
VPNを使う最大の目的は「通信を安全に保つこと」です。安全性を見極めるには以下を確認しましょう。
- 暗号化方式:AES-256など軍事レベルの暗号化が使われているか
- ノーログポリシー:利用者の通信記録を一切保存しないことを明記しているか
- 運営国の管轄:プライバシー保護に強い国(スイス、パナマなど)に本社があると安心



セキュリティ重視なら「ノーログ」と「強固な暗号化」の2つは必須条件です。
②料金
VPNは月額数百円〜1,000円前後が相場です。以下の点を比較すると、自分に合ったコスパの良いVPNを選べます。
- 契約期間ごとの料金:1か月契約は高め、2〜3年契約なら割引が大きい
- 返金保証の有無:30日以上の返金保証があれば安心して試せる
- 支払い方法:クレジットカード、PayPal、仮想通貨など対応手段も重要



「とりあえず試したい」場合は返金保証を活用すると、実質リスクゼロで利用できます。
③使いやすさ
VPNはセキュリティソフトのように「設定が難しい」と思われがちですが、実際はアプリを開いてワンクリックで接続できるサービスがほとんどです。
選ぶときは以下をチェックすると良いでしょう。
- 日本語対応の有無
- アプリの操作性(直感的に使えるか)
- 同時接続台数(スマホ、PC、タブレットなど複数デバイスを使う人は要注意)



特に家族や複数デバイスで利用する場合、同時接続台数は重要な比較ポイントです。
④速度と安定性
VPNを使うと、VPNサーバーを経由したり通信が暗号化されたりする分だけ速度が落ちることがあります。快適に利用するためには「高速サーバーを備えているか」「安定した接続ができるか」が重要です。
- 動画視聴(Netflix・YouTubeなど):高速VPNでないとカクつきが発生する
- オンラインゲーム:遅延(ラグ)が発生しにくいかが大切
- サーバー数と配置国:世界各国にサーバーがあると接続先の自由度が高い



口コミやレビューで「速度が落ちない」と評価されているVPNは信頼できます。
まとめると、VPNを選ぶときは…
- セキュリティ(安全性)
- 料金(コスパ)
- 使いやすさ
- 速度と安定性
この4つのポイントをバランスよく比較することが大切です。「安さだけで選ぶ」よりも「自分の利用目的に合うかどうか」を基準にすると、失敗せずに最適なVPNを選べます。
利用目的別のおすすめVPN
VPNと一口に言っても、「動画を見たい」「とにかく安く使いたい」「セキュリティを最優先したい」など、利用者ごとに目的はさまざまです。ここでは、代表的な目的別におすすめのVPNをご紹介します。
海外動画・ストリーミング視聴に強いおすすめVPN
Netflix、Hulu、BBC iPlayer などの海外限定コンテンツを楽しみたいなら、サーバー数の多さ と ジオブロック解除能力 が重要です。
- ExpressVPN
-
- 世界94カ国にサーバーを配置
- 動画視聴に特化した高速サーバー
- 常に安定してNetflixやDisney+に接続可能
- NordVPN
-
- 「ストリーミング専用サーバー」を用意
- 初心者でも簡単に接続できる



動画目的なら「ExpressVPN」が最も安定、「NordVPN」は初心者におすすめです。
セキュリティ・匿名性を重視する人向けにおすすめのVPN
ハッキングや情報漏洩を防ぎたい人、プライバシーを守りたい人には、ノーログポリシー と 強力な暗号化 が必須です。
- NordVPN
-
- 「ダブルVPN」で通信を二重に暗号化
- 広告・マルウェアをブロックする機能付き
- PwCによってノーログポリシーを実証済み
- Proton VPN
-
- スイス拠点でプライバシー保護法が強力
- セキュリティ研究者も利用する信頼性
- Private Internet Access
-
- Shadow Socksで通信を二重に暗号化
- Deloitteによってノーログポリシーを実証済み
- 法廷でもノーログポリシーを実証
ノーログVPNについてさらに詳しく知りたい方は詳細に解説している次の記事をご覧ください。


コスパ重視で安く使いたい人向におすすめのVPN
「とにかく安くVPNを使いたい」という人は、長期契約で割引率が高いサービス を選ぶのがポイントです。
- Private Internet Access
-
- すべてのプランで最安値
- 1カ月:11.95ドル(3,381円)
- 1年:33.95ドル(5,002円)
- 3年:79ドル(11,638円)※追加で3カ月無料
- すべてのプランで最安値
- Surfshark
-
- 2年プランを選択すると最安値(Private Internet Accessは2年プランなし)
- 2年:53.73ドル(7,916円)
- 同時接続「無制限」で家族利用に最適
- 2年プランを選択すると最安値(Private Internet Accessは2年プランなし)



どう接続「無制限」が不要ならばPrivate Internet Accessがおすすめ
4. 家族・複数デバイスで使いたい人向けVPN
スマホやPC、タブレットなど複数端末で使うなら、同時接続台数 が多いVPNを選ぶのがベストです。
- Surfshark
-
- 無制限接続で家族全員のデバイスをカバー
- 料金もリーズナブル
- Private Internet Access
-
- 最大10台まで接続可能
- 速度・安定性も十分



家族利用なら「Surfshark」が圧倒的に便利です
ビジネス利用におすすめのVPN
リモートワークや社内システムへのアクセスには、安定性と法人向け機能 があるVPNが適しています。
- NordVPN Teams(法人向けプラン)
-
- 管理者がユーザーを一括管理可能
- 専用IPアドレスで安定接
- ExpressVPN
-
- 高速&安定でビジネスユースにも安心
- 世界各国の拠点にアクセス可能



法人利用なら「NordVPN Teams」、個人事業主やフリーランスなら「ExpressVPN」でも十分です
利用目的別のおすすめVPNまとめ
VPNは「すべての人に最適な万能サービス」というものは存在せず、目的に合わせて選ぶのが正解です。
- 動画視聴 → ExpressVPN / NordVPN
- セキュリティ重視 → NordVPN / ProtonVPN
- コスパ重視 → Surfshark / Private Internet Access
- 家族利用 → Surfshark
- ビジネス利用 → NordVPN Teams / ExpressVPN
自分の利用シーンをイメージして選べば、失敗のないVPN選びができます。
おすすめVPNのよくある疑問・質問
まとめ
VPNは、インターネットを 安全に・自由に・快適に 利用するための必須ツールです。
特に近年はサイバー攻撃や情報漏洩のリスクが高まっており、個人レベルでもセキュリティ対策が求められる時代になっています。
本記事では、
- VPNを選ぶ際のポイント(セキュリティ・料金・使いやすさ・速度)
- おすすめVPNランキング
- 利用目的別の最適なVPN
をご紹介しました。
結論として、迷った場合は ExpressVPN・NordVPN・Surfsharkのいずれかを選べば大きな失敗はありません。それぞれ返金保証が付いているため、まずは実際に使ってみて「自分の使い方に合うか」を確かめるのがおすすめです。
安心してインターネットを利用するために、ぜひ今日からVPNを導入してみましょう。
おすすめVPN5選
コメント